{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/1

Repli (02 colors 桜色/緑光浴)

1,100 JPY

About shipping cost

村山修二郎 (著), 小森真樹 (著), 松川絵里 (著), その他 文庫: 64ページ 出版社: Art-Phil; 1版 (2011/9/11) ISBN-10: 4905037018 ISBN-13: 978-4905037019 発売日: 2011/9/11 商品パッケージの寸法: 15.3 x 11 x 0.6 cm 【内容】 -アート ・colors 桜色/緑光浴――点から広がる無限の世界:村山修二郎 -哲学 ・色彩のミクロコスモス――光の包握と開かれた世界への投射:Repli編集室 -社会 ・国立民族学博物館――アート/カルチャー/サイエンス・ミュージアム:小森真樹 ・「100 Things in My Room」[書評]――記憶の光子に包まれて:Repli編集室 ・ミルトーク――対話から生まれるまなざしへの問い:松川絵里 ・マリンバ/ツィンバロン――領土を越える響きを奏でる:生頼まゆみ 【Contents】 -Art ・colors Sakura-iro / Green Light Shower――The Infinite World Spreading from a Point:Shujiro MURAYAMA -Philosophy ・Microcosmos of Color――Prehension of Light and Projection for World-Clearing:Repli Editorial -Society ・National Museum of Ethnology――Art / Culture / Science Museum:Masaki KOMORI ・“100 Things in My Room” [Review]――Embraced in the Photons of Memory:Repli Editorial ・MIRU-Talk――Questions about Seeing Comming from Dialogue:Eri MATSUKAWA ・Marimba / Cimbalom――Playing the Tones, Transcending the Territories:Mayumi ORAI 【シリーズ紹介】 “Repli(ルプリ)”について:アート、哲学、社会の円環において、“アート発のカルチャー誌”としてブックレット「Repli(ルプリ)」を展開しています。その一方で、アートプロジェクトとして、現代的な位相における「書物」のありかたについても探求しています。主要なテーマは、アートに内在する詩を読解し、哲学的な世界観を抽出し、社会における多様なコミュニケーションを形成すること。現在、アーティスト、執筆者、読者、取引店舗、賛助団体など、本プロジェクトへの協力者を広く募集しています。 ――アートと哲学をあなたに! *収益の一部はアーティストおよび非営利組織への支援にあてられます。 about "Repli":In the circulation of art, philosophy, and society, we are developing our booklet "Repli," a cultural magazine of art. In contrast, as an art project, we will investigate the mode of "Book" in contemporary phase. The main theme involves interpreting verses immanent in art, abstracting the philosophical worldview, and producing multiple communications in society. Presently, we are broadly searching for artists, writers, readers, partners in business, and groups for sponsorship. ― Art and Philosophy for You! *Part of proceeds will contribute to artists and nonprofit organizations. 【レビュー】 オマージュ:マルティン・ハイデガー,原 佑,渡邊二郎,モーリス・メルロ=ポンティ,滝浦静雄,アルフレッド・ノース・ホワイトヘッド,平林康之,ヨゼフ・アルバース,白石和也,パラケルスス,ヨラン・ヤコビ,大橋博司,ホラーティウス,藤井 昇,ケネス・クイン,藤原朝臣廣嗣,中西 進,式子内親王,久保田 淳,松尾芭蕉,上野洋三,椹木野衣,中村政人,ジョン・マッカリー,エドワード・ロビンソン,ミシェル・スミス,ノルベルト・グッターマン,須賀照雄,本多平八郎,ジェーン・ライチホールド,細野晴臣,川口幸也,ジェイムズ・クリフォード,伴 美里,岸田劉生,麗子,松川はり,佐藤香世子,マルセル・デュシャン,古賀政男,コンスタンチア・グルズィ,山根孝司,ベーラ・バルトーク,エマニュエル・セジョルネ,チック・コリア,ダニエル・マッカーシー,ジェルジー・クルターク,ジョアオ・オリヴェイラ,木下正道,フィリップ・マヌリー,ピエール・ブーレーズ,ペーテル・エトヴェシュ,阿部海太郎,ミレナ・ドリノヴァ,スー・リリー,サイモン・リリー,ジャン・ジオノ,原みち子,ダンカン・ワッツ,栗原 聡,北山耕平,長崎訓子,原 研哉,ゲルハルト・リヒター,市原研太郎,レオ・レオーニ,五十嵐太郎,マシュー・アーノルド,多田英二,大森克己,エリック・ロメール,大村久美子,荒木哲郎,フローラン・シャルパンティエ,タンジェリン,友枝昭世,宝生 閑,コーネリアス,アッバス・キアロスタミ,ミシェル・フーコー,他.――Incipit parodia --Art-Phil Hommage to:Martin Heidegger,Tasuku Hara,Jiro Watanabe,Maurice Merleau-Ponty,Shizuo Takiura,Alfred North Whitehead,Yasuyuki Hirabayashi,Josef Albers,Kazuya Shiraishi,Paracelsus,Jolan Jacobi,Hiroshi Ohashi,Horace ,Noboru Fujii,Kenneth Quinn,Asomi Fujiwara-no-Hirotsugu,Susumu Nakanishi,Princess Shikishi,Jun Kubota,Basho Matsuo,Yozo Ueno, Noi S awaragi,Masato Nakamura,John Macquarrie,Edward Robinson,Michael Smith,Norbert Guterman,Teruo Suga,Heihachiro Honda,Jane Reichhold,Haruomi Hosono,Yukiya Kawaguchi,James Clifford,Misato Ban,Ryusei Kishida,Reiko,Hali Matsukawa,Kayoko Sato,Marcel Duchamp,Masao Koga,Konstantia Gourzi,Takashi Yamane,Bela Bartok, Emmanuel Sejourne,Chick Corea,Daniel McCarthy,Gyorgy Kurtag,Joao Oliveira,Masamichi Kinoshita,Philippe Manoury,Pierre Boulez,Peterrel Eotvos,Umitaro Abe,Milena Dolinova,Sue Lilly,Simon Lilly,Jean Giono,Michiko Hara,Duncan Watts,Satoshi Kurihara,Kohei Kitayama, Kuniko Nagasaki,Kenya Hara,Gerhard Richter,Kentaro Ichihara,Leo Lionni,Taro Igarashi,Matthew Arnold,Eiji Tada,Katsumi Omori,Eric Rohmer,Kumiko Omura,Tetsuro Araki,Florent Charpentier,tangerine,Akiyo Tomoeda,Kan Hosho,CORNELIUS,Abbas Kiarostami,Michel Foucault, et al.――Incipit parodia --Art-Phil

Sale Items